運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

指摘の一、二歳児の待機児童解消に向けまして、平成二十七年度からの子ども子育て制度において、三歳未満児童対象とする小規模保育などの地域型保育事業を法定化するとともに、保育受皿整備を進めてまいりました。こうした取組の結果、一、二歳児の待機児童数は、平成二十七年度の一万六千六百三十六人から令和二年度では九千六百三人となるなど、着実に減少したところでございます。  

岸本武史

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

その上で、今般の無償化においては、自治体独自の取組と相まって子育て支援充実につなげていくことが重要であるため、家庭において保育を受けることが困難ではない三歳から五歳までの子供対象として、定常的に教育保育子育て支援を提供する施設であって、幼稚園保育所認定こども園及び地域型保育園のいずれにも該当せず、地域幼児教育の機会の確保に重要な役割を果たすものとして地方自治体において実際に財政的支援等

矢野和彦

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

松山国務大臣の答弁消費税が八%に据え置かれている中にあっても、認定こども園幼稚園保育園地域型保育等の受皿拡大に伴う運営費増額、また三歳児の職員配置改善、さらには私立幼稚園保育園等認定こども園職員給与の三%分の改善を行うなど、全ての事項を既に実施しておりますと。  

山井和則

2019-05-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第13号

分類としては大きく三つ子ども子育て支援制度地域型保育これは認可になるんですが、居宅訪問型保育、ただ、対象がゼロ、一、二の障害児対象とされています。二つ目がベビーシッター、これが認可外保育施設位置付けになります。この国会の審議の中でも安全性についてたくさん質疑があって、現在基準が検討されているというところです。三つ目のファミサポなんですが、これ基準と言えるもの自体が存在していません。

藤井真希

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

この企業主導型保育事業につきましては、幼児教育高等教育無償化制度具体化に向けた方針、これは平成三十年十二月二十八日関係閣僚合意でありますが、この方針におきまして、幼稚園保育所認定こども園及び地域型保育を利用する三歳から五歳までの子供たち利用料無償化と同時に、企業主導型保育事業について事業主拠出金を活用し、標準的な利用料無償化することとされました。  

宮腰光寛

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

その後、非常に粗い推計ではございますが、先生いただいた資料の最後のところにございます、直近で、二十八年で保育士以外の保育従事者数が約四万余となってございます中、今御指摘いただきましたような保育業務に従事している看護師等が約〇・五万人、非常に丸い数字で恐縮ですが〇・五万人、保育教諭と言われるような方が〇・六万人、それ以外が、いわゆる地域型保育事業従事者であったり、あるいは保育資格を持たずに、例えばでありますけれども

吉田学

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それ以外にも、地域型保育給付対象となる認可居宅訪問型保育事業、それと認可外居宅訪問型事業があると認識してございます。  それぞれ、認可居宅訪問保育事業につきましては、主として、障害疾病等により集団保育が困難である三歳未満保育を必要とする乳幼児に対して行われるものと理解してございますし、認可外居宅訪問型保育事業につきましては、利用対象者に特段の制限はないと認識してございます。  

小野田壮

2018-03-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第6号

加藤厚労大臣は、子育て安心プラン保育受皿整備に係る認可保育所認可外保育施設位置付けについてとわざわざ言い換えて、子育て安心プランにおける三十二万人の整備目標については、認可保育園企業主導型、小規模保育事業などの地域型保育事業等により整備を進めると答弁をされました。これは、認可外保育施設である企業主導型保育認可保育所と同等に待機児童対策位置付けたということなのでしょうか。

田村智子

2018-03-27 第196回国会 参議院 内閣委員会 第5号

具体的には、施設型給付費あるいは地域型保育給付費などの支給に要する費用で、国、都道府県その他の者が負担する額のうち、満三歳未満保育認定子供に関する費用の一部が充当対象になります。  今回、こうした保育所等運営費の一部に子ども子育て拠出金を充てることになるわけですが、充当対象年齢区分を満三歳未満とした理由は何でしょうか。また、対象額の六分の一を超えない範囲とされた理由は何でしょうか。

西田実仁

2018-03-23 第196回国会 参議院 本会議 第8号

地域子ども子育て支援事業の一環として、ゼロから二歳児の保育受皿として地域型保育事業が展開されています。三歳の壁をクリアするためにも、幼稚園との連携も必要であると考えますが、文科大臣、併せてお答えください。  次に、企業主導型保育事業についてお伺いをします。  女性の就業率平成三十四年度までに八〇%とする目標達成に向け、約三十二万人分の保育受皿整備する計画になっています。  

清水貴之

2018-03-23 第196回国会 参議院 本会議 第8号

このため、子育て安心プランにおける三十二万人の整備目標については、国の基準に基づき一定の保育の質が確保され、国による公的支援対象となる認可保育園企業主導型保育事業小規模保育事業などの地域型保育事業等により整備を進めてまいります。  保育士配置基準の見直しについてのお尋ねがございました。  人員配置充実は、質の高い保育を提供するために重要であります。

加藤勝信

2018-03-14 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

さらには、特定地域型保育事務所内保育事業原則三歳未満児対象とするのに対しまして、ゼロ歳から五歳児を対象として幅広い対応が可能である。  こういう極めて柔軟な運営、設置が可能であるということから、こういう特徴を見ましたときに、保育受皿拡大対策、そういう視点で見れば、待機児童解消切り札的存在になりつつあると言っても過言ではございません。  

佐藤茂樹

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

更に言うならば、地方自治体には地域型保育事業というのがございまして、これはまた認証保育所とは違いますが。事業所内保育所事業の一種ですけれども、そういうものがあったり、あるいは企業主導型の保育事業所というのもまたあるわけでありますね。これも今は認可外という形になっておりますが、こうしたところも本来的にはきちんと無償化対象にすべきだと私は思います。  

高木啓

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

子ども子育て支援制度におきましては、離島やへき地で認可保育所を設けることが困難な地域にある保育所に対しては、特例地域型保育給付ということで、保育士給与等運営費に対する補助を平成二十七年度から実施をしているところでございます。  確かに、国境を抱える例えば沖縄県の石垣等につきましても、ここ数年で二十を超える保育所整備して懸命に取り組んでいる地域もございます。

松山政司

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、地域型保育事業では保育従事者という形で、保育士以外の方がそうした保育の担い手になっていただく。まさに多様化が進んできている。  そういうことを踏まえて、保育士確保から保育人材確保ということで名前を変え、そして目標数、これは五十万人、四十万が五十万に増えましたから、目標数を六・九万から九万人にしたところでございます。

加藤勝信

2017-11-24 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

指摘の一兆円超程度のうち、消費税が一〇%に引き上げられたときに実施することにしておりました〇・七兆円のメニューでございますが、消費税率が八%に据え置かれる中にあっても、認定こども園幼稚園保育園地域型保育等の受け皿の拡大に伴う運営費増額、また三歳児の職員配置改善、さらには私立幼稚園保育園等認定こども園職員給与の三%分の改善を行うなど、全ての事項を既に実施をいたしておるところでございます

松山政司

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

子ども子育て制度のもとで、地域型保育事業小規模保育所B型などに至っては、職員の半分は保育士でなくてもよいなどといって最低基準を切り下げてきたし、しかも、規制緩和はこれにとどまりませんよね。本日閣議決定をされました国家戦略特別区域法改正案、これでは、原則三歳未満児対象としている小規模保育事業について、特区内であれば小学校就学前の子供対象とできるというふうにする中身であると聞いています。

池内さおり

2016-11-01 第192回国会 衆議院 総務委員会 第5号

一億総活躍プランともかぶる部分はありますけれども、新制度は、認定こども園保育所など地域型保育拡充、それから子ども子育て支援事業拡充、質の面でも、職員配置基準改善など、重要なメニューが大変並んでおります。既に自治体レベルでは着々と準備に入っております。その際、この再延期による財政確保のおくれが自治体での計画に支障を来すことがないのかどうか、この点を非常に心配しております。  

吉川元

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

子ども子育て支援については、昨年度より、幼保連携型認定こども園地域型保育給付地域子ども子育て支援事業が新たに法律的に位置付けられ、新制度としてスタートをいたしました。さらに、今年度から企業主導型保育事業がスタートし、先ほど岡田議員も御質問をいただいておりましたけれども、今後その活用により特に都市部での待機児童解消が大いに期待をされるところでございます。

里見隆治